【農地活用プロジェクト】ネットショップ開始しました。

商品開発
スポンサーリンク

こんにちは。ikio(@ikio04731250)です。
実家の相続農地を使って「農業 × 商品開発」に挑戦中です。
農地も立派な資産。これも不動産投資(資産形成・活用)の一環として活かし、収益化するプロジェクトを進めています!

この取り組みの始まりはこちらの記事から。
「農業はじめました」不動産投資の新しい挑戦

そして、以前ご紹介した試作品の記事はこちら。
初の試作品が完成!味はどうだった?

販売スタートは収穫後になるので、まだ少し先ですが、「今できること」として、ネットショップの準備を進めてきました。
今回は「BASE(ベイス)」というサービスを使って、ショップをオープンしました!

ごほうびの芽
https://gohoubi.buyshop.jp/

事前に準備していたことは?

BASEは、ネットショップを初めて開設する人にもやさしい設計になっていて、

・サイトのデザイン
・商品登録
・決済方法の設定


など、必要な項目をひとつずつ埋めていくだけで、簡単にショップ公開までたどり着けます。
制限はあるものの、独自ドメインのような設定ができるのも、地味にうれしいポイントです。

設定方法の詳細は省きますが、事前に準備しておくとスムーズだったものを紹介します。

■ショップ名
言うまでもなく、めちゃくちゃ大事です。
①読みやすくて、覚えやすい
②商品のイメージと結びつく
③他のお店と被らない


特に、既存の店名と似ているとトラブルのもとになるので注意です。

「ごほうびの芽」という名前には、“日々の中に、小さなごほうびを。” という想いを込めました。
本当は「〇〇農園」みたいな名前のほうが直販っぽくて分かりやすいのですが、似た名前が多すぎて断念・・


■ドメイン
店名に合わせたドメインを設定しておくと、URLを見ただけでお店の印象が伝わりやすくなります。

https://〇〇.△△.jp/

BASEでは「〇〇」の部分を自由に設定でき、「△△.jp」の部分は複数から選べます。「co.jp」も候補にありましたが・・。

今回は、
〇〇→「gohoubi」(ごほうび)
△△→「buyshop.jp」
にしました。

本当は「gohoubi.co.jp」にしたかったのですが、でに使われていたため、比較的わかりやすく印象のいい「buyshop」を選びました。


■ロゴ
店名はテキストでも表示できますが、やっぱりそれだけだと味気ないですよね!お店のアイコンやロゴがあると、雰囲気もグッとよくなります。
というわけで、店名入りのロゴ画像も用意しました!




■商品の情報
商品概要や写真なども準備しました。
試作品ができていたので、それを使って魅力が伝わるような写真を準備しました。
ただし、まだ販売は先なので、商品紹介には「2025年秋販売予定」と一文添えておきます。

ネットショップ公開したけれど・・

入力がすべて完了したら、「公開」ボタンを押すだけで、ショップが世に出ます。

しかし、公開してすぐに人が殺到・・するわけもなくw
検索にも引っかからないので、閲覧数はゼロですよ、完全にゼロ!

やっぱり、流入経路をしっかり作っておくことが大事だなと痛感しました。

■SNS
現在、以下のSNSで発信中です。
・X(@ikio04731250
日々の農作業や取り組みなどをゆるく発信するようにしました。
・Instagram(@gohoubi.no.me
こちらはビジュアル重視。育てている様子や商品の雰囲気など、写真や動画で伝えていければと思っています。

「こんなふうに育ててますよ~」という記録にもなるし、来年以降の参考にもなりそうなので、無理なく緩めに運用しています。


■Pay ID対応
BASE内で商品を探している人にも見つけてもらえるように、「Pay ID」にも対応しています。

Pay IDは、BASEで使える購入者向けのショッピングアプリです。
設定画面から登録しておくことで、アプリ経由の流入も期待できます。

ただし、Pay ID経由での購入には、通常より少し手数料が多くかかるようです。まぁ広告費と思えば・・納得かなと。


ネットショップだけで商品をすべて売り切るのは、現実的には難しいと感じています。特に初年度は・・。
そのため、今後はネット販売に加えて、
・展示会への出店
・地元店舗とコラボ(店舗の一部間借り)
といったリアルでの販路開拓も並行して進めていく予定です。

まとめ

6次産業化を進めるうえで、一番難しいのが販路の確保だと痛感しています。
商品開発までは、まだまだ趣味の延長のような感覚でしたが、いざ販路を考え始めると、一気に難易度が上がりますね。

とりあえずネットショップは公開しましたが、まだまだ改善の余地アリです。少しずつ手を加えながら、より良いお店に育てていきたいと思います。

今回は以上です。

ごほうびの芽→https://gohoubi.buyshop.jp/

ご感想・ご質問はお気軽に!
X(旧Twitter)→ @ikio04731250

コメント

タイトルとURLをコピーしました