自主管理の退去立ち合い

不動産賃貸業
スポンサーリンク

こんにちは。ikio(@ikio04731250)です。

先日、自主管理している戸建て物件で退去があり、「退去立ち合い」をしてきました。

自主管理での退去も、退去立ち合い自体も今回が初めて。
いろいろと調べたこともあったので、備忘録がてらまとめておこうと思います。
いや〜、やっぱり「初めての〇〇」って何でも緊張しますね〜。

退去の連絡

始まりは、見知らぬ女性名義から届いた一通の手紙でした。
帰宅すると、先に手紙を受け取っていた妻から、「これ誰よ?」と詰められるところからスタートですw

正直、まったく心当たりがなかったんですよ(ここ大事です)
なので、動揺しつつ、改めて名前を確認すると、戸建物件の入居者でした。

「普段はLINEでやり取りしてるのに、なんで急に郵送・・」
と、イヤ〜な予感がしながら封を開けてみると。

はい、解約通知書でした。
こういう予感って、だいたい当たりますよね。

賃貸借契約書に則り、退去希望日の1ヶ月前にきちんと書面で通知いただいた形です。
先方に何も落ち度はありませんので、書類受け取った旨を連絡しました。
正直、ちょっとショックで気分は沈みましたが、まぁ、大人なので表面には出しませんw

通知書に記載の退去希望日で立ち合うことをお約束し、あとは粛々と準備を進めます。

退去まで一カ月!まずどこに連絡する?

■入居者
先述のとおり、まずは「解約通知を受領した」旨を入居者に連絡します。
その際、先方からこんな相談がありました。

入居者
入居者

(土がむき出しだった)庭に砕石を敷いたのですが、これも撤去した方が良いですよね?

ikio
ikio

そのままで大丈夫ですよ〜。

本来は原状回復義務がありますので、砕石も原則は撤去対象ですが、狭い範囲だし特に問題ないと判断し、そのままOKとしました。
その他、「退去日までに荷物の撤去」と、「電気・水道・ガスの解約」を約束し、「また当日お願いします〜」という、軽いやり取りで終わりました。

■保証会社
入居時に契約している保証会社にも退去の連絡を入れます。こちらも指定の解約届を記入・提出し、特に問題なく手続き完了しました。

■リフォーム会社
基本は原状回復のみで大きな工事はなさそうですが、ペット飼育ありだったので、何かあるかも。と念のため下見のアポを取りました。
何度も現場に行くのも手間なので、退去立ち合いと同日に来てもらう段取りです。

■仲介業者
客付けしてくれた仲介業者さんにも声をかけて、退去日に一緒に立ち会ってもらうことに。
ikioに見落としがあってもフォローしてもらう感じですw


一通り関係者へ連絡を取ったあとは、立ち合いに時にチェックする項目を確認します。

立ち合いに時にチェックする項目

退去立ち合いは、借主と一緒に「これは元からですね」「これは入居中のキズですね」と、一つずつ状態を確認していく作業です。

今回、以下のチェックリストを用意しました。





■ポイント①:立ち合い日時の明記
立ち合いリストには、日時をしっかり記載しておきます。記録としても重要です。

■ポイント②:汚れ・破損の分類
「生活・経年によるもの」と、「ペット飼育によるもの」を明確に分けて記録しておきます。
契約書の特約で「ペットによる修繕は借主負担」としているため、後のトラブル防止にもなります。

■ポイント③:今後の流れの説明
退去後の請求(クリーニング費用など)は、新住所へ請求書を送付します。そのため、連絡先・新住所もリストに記入してもらいます。
また、このリストの写しも用意する旨も書いておき、原本は自身で保管ですね。

■ポイント④:写真撮影
写真撮影は必須です!どう保存するか(クラウド・外付けHDDなど)もあわせて整理しておくと安心です。

■ポイント⑤:署名・押印
リスト確認後は、署名(可能であれば押印)をもらいます。
念のため、丁寧にやっておくに越したことはありません。


自主管理だと、「退去立ち合い=大家と借主の二人きり」という状況も珍しくありません。
そのため、“言った言わない”になる前に、きちんと記録・書面化しておくことが何よりも大事です。
管理会社が入っていれば、そもそも大家が立ち会わないケースも多いんですけどね・・。

まとめ

退去立ち合いって、実際はそんなに大した作業じゃないかもしれません。
何より、自分の物件なので状態もだいたい把握してますしw
普段、物件購入を検討する時よりもチェック項目は少ないかもです。

立ち合いそのものよりも、その後に揉めないようにリストを用意するのが一番大事かと思います。

今回のケースでは、借主さんがかなり綺麗に使ってくださっていて、懸念していた襖や建具の傷も少なく、床も綺麗で、ペット臭もない。
これはほぼクリーニング程度で十分だな~と心にも余裕が生まれ、終始和やかな立ち合いになりました。
同じく自主管理で大家業されている方の参考になれば嬉しいです。

今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました