庭のメンテナンスに掛かった費用

不動産賃貸業
スポンサーリンク

こんにちは。ikio(@ikio04731250)です。

戸建3号の庭をメンテナンスしました。
ここは約35坪の地積があり、加古川市ではそこそこ広い敷地になります。
玄関前には駐車スペースの他、花壇用?の囲いなどもあり、前オーナーはガーデニングを楽しんでいたようですね。





いや、それにしても土多すぎない・・?

確か内見時にはまだ植木鉢が所せましと並び、上手く避けながらフラフラと歩いた感じだったなぁ。
片付け大変そうと思ってましたが、これは売買契約後に売主側で残置撤去されるとの話でしたので、軽く聞き流してました。

実際に撤去終わりました!と仲介業者から連絡をもらって現地確認した際も一瞥しただけでしたが、改めて見ると花壇用の囲いに山盛りに土が乗っているではないですか。

こういった鉢植えなどの撤去で一番ややこしいのが、土です。
ただの土と侮るなかれ、こういったガーデニング後の土は処分がややこしいのです。
使用後の土には根やプラスチックなど不純物が大量に混ざっているので、購入する際の土とは別物扱いになります。
勝手に河原や山に撒くのは不法投棄になるので当然NGです。本来は土を買ったホームセンターや園芸店でレシートを提示して回収してもらいます。
それ以外だと不用品回収業者が挙げられますが、この土の処分費にも当然お金が掛かりますので、行儀の悪い業者は鉢だけ回収し土をその場に残していきます。そうして見積もり費用を安く抑えたりしますが、結局は誰かに負債を押し付けている行為なので、まぁまぁマナーがなってないですよねぇ。

さて、話を戻しまして、結局こちらで土を処分する必要がでてきました。
まぁ元々立木も枯れていたこともあり安全の為処分するつもりでしたので、ついでにやってしまいましょう!

早速見積もりを取ります。

庭の草刈り・立木伐採撤去・土処分

やる事をまとめました。

・立木の伐採撤去
まず第一に枯れている立木の撤去です。枯れた樹木は中身がスカスカになり、ちょっとの衝撃で途中からぼっきり折れます。
今回のは6mほどの木でしたが、少し押すとゆらゆら揺れます。もう倒木カウントダウン中でした。根までごっそり処分します。

・草刈り
捨てられた土といえど栄養は残ってまさうので、雑草がモリモリ生えてました。当然これも処分です。

・土の処分
これらの作業のついでに処分します。正確にはわからないですが、軽トラでは載りきらない程度の量はありました。今回は樹木撤去で4tトラックが入りますので思ったより費用はかからなさそうでした。

見積り金額

今回は他作業もありましたので、便利屋に依頼しました。

・基本出張料(1日)・・・4,000円
・草刈り、庭整備(30㎡)・・・18,600円
・樹木伐採(2本)・・・16,000円
・ごみ運搬処分費・・・13,000円

合計51,600円でした。

樹木伐採が思った以上に安かったですね!1本あたり数万するものと思ってました。

施工後ビフォーアフター

早速取り掛かってもらいまして、随分と綺麗になりました。

ビフォー


アフター




やはり物が片付きますと解放感がありますね!
というか、玄関前に門から続くタイルの道があったんですね・・これも土に埋まっていて初めて知りましたw

まとめ

花壇用の区切りは残していますので、「お庭でガーデンニングいただけます♪」のように客付けの際に売り文句になるかもしれませんね。

今回はついでで土も処分しましたが、残置撤去するといってケチって負債を押し付けてくる人は残念ながら一定数居られます。
完全処分まで条件にするか、それも含めて指値材料にするか・・内見時にはよくよく見る事が大事と改めて認識させられました。

今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました